*永く正しく、後世に伝承しよう!! 新屋鹿嶋祭保存会 Araya Kashimamaturi Preservation Society


秋田市無形民俗文化財
四百年近く続く『新屋鹿嶋祭』

  

☆新屋鹿嶋祭保存会のホームページへようこそ。

◇文化財愛護精神に基づき、新屋の伝統行事である新屋鹿嶋祭の調査研究、保存顕彰並びに継承者の育成を目的とし、永く正しくこれを後世に伝承することを目的とする。

■新屋鹿島祭の由来
 新屋の鹿島祭りは、豊作を祈る鹿島信仰に由来し、古くは、さなぶりの時に行われていたが、やがて端午の節句に、近年は6月第2日曜に、全町挙げて子供の成長を祈る伝統行事である。
 子供らの無病息災を託した鹿島人形を乗せた各町内の鹿島船は、笛や太鼓の囃子と共に、鹿島唄を口ずさむ子供と沿者の手に曳かれ日吉神社で祓えを修し、全町内を練り歩いたのち雄物川に流され、子供らは清く、明るく、逞しく、その心身を更新する。
 鹿島祭りは、神と人、親と子の心の絆を結ぶ、かけがいのない新屋町の文化的遺産である。

新着情報news

2022年4月18日
第10回 理事会  *総会は書面で開催
2022年2月22日
三役・専門部会部長・副部長 合同会議を 開催しました。
2021年5月10日
理事会中止 *総会は書面で開催
2020年12月14日
三役・専門部会部長・副部長 合同会議を 開催しました。
2020年10月20日
事業部会を 開催しました。
2020年7月1日
★年度替わりにより、各部のページを更新しました。
2020年6月10日
新屋鹿嶋祭の中止で、 企画を更新しました。
2020年4月15日
第10回 理事会 中止 *総会は書面で開催

新屋鹿嶋祭保存会 事務所

〒010-1622

秋田市新屋日吉町10-67

 日吉神社会館

TEL 018-828-3033

FAX 018-828-9057